6月の野草観察会
2019/06/28 - イベント情報
小雨が降ったりやんだりするお天気でしたが野草観察会を開催しました。
今回は講師の神保先生が「佐鳴湖公園では初めて見た」とおっしゃる花を見ることができました。
開始時間にはまだ雨は降っていなかったので,足早にお目当ての花があるという西岸坂下へ向かいます。
坂下駐車場から上の公園に向う坂道の途中にありました。
ちょっとピントがずれましたが,「シャシャンボ」の蕾です。
ツツジの仲間で,釣鐘型の白い花を咲かせます。
目的は達成できたので本降りになる前に北岸へ戻りました。
道中で観察できた植物は
左が「ノブドウ」,右が「エビヅル」。
どちらもブドウに似た青~紫色の実を付けるのですが,エビヅルの方がよりブドウっぽいらしいです。
小さな黄色い花は「ツルセンダングサ」
北岸の調整池奥の「ハンゲショウ」が色づいて(抜けて?)白っぽくなってきました。
葉が白くなるのは開花に合わせて受粉してくれる虫を集める為らしいです。
次回の野草観察会は7月25日(木)9:30から
佐鳴湖漕艇場前集合です。
間違いなく暑いので,参加される方は熱中症対策をお願いいたします。